butasan-ot’s diary

当事者と作業療法(OT)の視点で少しでもお役に立てることを届けていきます。

視覚障害のあるOTが学会に参加したら

さて、医療職に限らず多くの分野で

学術団体等の学術集会、いわゆる学会が年に1回ほど全国各地で開催さています。

f:id:butasan-ot:20201010101755j:plain

 

でも、

今年はコロナ禍により

学会が軒並みwe開催となっている。

 

それにより、僕のような視覚障害をお持ちの方々は

「ポスターやスライドが見やすくなった」

「話している内容とスライドの情報をちゃんと比べられる」

「周囲の人に気を使わなくいい」

 

など、ポジティブな意見も聞かれています。

 

そもそもなぜ、

このような意見が出てきたのでしょうか?

 

僕、個人の実体験を基に

ご紹介していきたいと思います。

 

1. スライドが見えない

口述発表や基調公演は

フロアでスクリーンにスライドを投射して行います。

 

スクリーンの大きさや席の位置にもよりますが、

大抵の場合はスライドの文字や数値はまず、僕にはほとんどが見えてません。

 

これは学会に参加している者としては、かなり致命的(泣)

 

☝解決策

→出来るだけ前に行って見える場所を確保する

→発表者の話している言葉を頼りにひたすらメモをとる

スマートフォンカメラのズーム機能を使って見る

(もちろん写真や動画撮影はしていません)

 

これらを駆使して、なんとか情報を手に入れています。

 

それでも

聞いている情報と写し出されている情報を得るのにズレが生じてしまい、

自分が取り込んだ情報が本当に合っているのか悩ましい時があります。

 

 いやぁ、本当に大変なんです。

 

 

2. ポスターがどこにあるのか?どんなポスターなのか分からない

学会では口述発表の他に会場にパネルを設置し、

そこにポスターを掲示して発表をする形式もあります。

 

会場には大勢の参加者がポスターを見に来ています。

この場合、僕のような視覚障害があると

どんな内容なのか近づいて見ないと分かりません。

 

そうすると、

周囲の人の視界を遮ってしまい迷惑になってしまいます

(こちらもかなり気を遣うので疲れます…)

 

f:id:butasan-ot:20201010102008j:plain

 

☝解決策

→参加者が少ない時間帯を狙って見に行く

(朝イチや昼、終わり際)

スマートフォンなどのカメラのズーム機能を使ってた遠くから見る

→それでも見えない場合は、写真を取ってそれをさらにズームにして確認

(もちろん撮影不可のものに関してはやりません)

 

などでなんとか対応しています。

 

 

3. 番外編

これは番外編ですが…

学会へ行くと以前お会いしたことがある方から有難いことにお声をかけて頂くことがあります。

 

その際に、

眼が悪い僕は、お相手の顔が良く見えない場合があり

誰だか分からず困ってしまうことがあります。

悪気は一切ないのです。はい。

 

この場合は正直に

「大変申し訳ありません。病気で眼が悪いので顔を覚えるのが苦手なのですが、お名前を教えて頂けますでしょうか?」

 

みなさま

その時は怒らずにお話をして頂けると嬉しいです!

 

 

まとめ

視覚障害があると

近付かないと見えないので、かなり周囲へ気を遣うんですよ。

それがストレスだし、同じ参加費払ってるのにちょっと損してる気分にもなる時があります。

 

そんな中で、出来る限りの工夫をしています。

 

でも、この間

学会がwea開催となり思わぬ誤算かのような、

良い側面を体験できています。

 

ぜひ

誰もが学びやすい、

参加しやすい環境の構築を作っていきたいし、望んでいます。

 

最後に、昨年のOT学会で立ち寄った、

福岡県にある大宰府天満宮の写真でお別れです。

f:id:butasan-ot:20201010102002j:plain

 

それでわ♪